サイト内検索

結婚指輪の「予算」の決め方とは?相場価格やブランドで選ぼう

結婚指輪は2本で10万円以下のものから、数百万円以上するものまで、価格に幅がある買い物です。



そのため、「何万円くらいの指輪にすればよいのだろう」と予算の決め方で迷ってしまう方も少なくありません。



そこで本記事では、結婚指輪の予算の決め方をご紹介。



相場金額やブランドなど、予算を決める際に参考にしたいポイントをいくつか解説いたします。



結婚指輪の予算の決め方で迷っているという方は、是非本記事を参考にしてください。


更新:2025.04.06 作成:2025.04.06

婚約指輪

結婚指輪の予算を決める前に知っておきたい世間の相場金額

 

「ゼクシィ結婚トレンド調査 2023」によると、結婚指輪(2本分)の全国的な価格相場は、20万円~25万円がボリュームゾーンとなっています(平均価格28.1万円)。

さらに、この価格相場を男女別で詳しくみると、男女ともに指輪1本分の価格のボリュームゾーンは10万円~12万円となります。

 

しかし、男女別の平均価格でみると、

  • 女性:15.1万円
  • 男性:12.9万円

と、女性のほうが男性よりも約2万円ほど価格が高いことがわかります。

 

結婚指輪の予算を決める際は、上記のポイントも頭に入れておくと予算の決め方がスムーズになります。

 

結婚指輪の予算の決め方おすすめ6選

 

では、結婚指輪の予算はどのような決め方をすればよいのでしょうか。

今回は、以下6つの決め方を詳しく解説します。

 

  • 夫婦で話し合って予算を決める

  • 世間の相場金額を参考に予算を決める

  • 男性・女性で予算を別にする

  • オーダー内容で予算を決める

  • デザインで予算を決める

  • ブランドで予算を決める

  • ダイヤモンドのカラット数で予算を決める

 

【重要!】夫婦で話し合って予算を決める

 

結婚指輪の予算を決める上でとても重要になるのが、夫婦で話し合って予算を決めるということ。

 

結婚指輪は夫婦ふたりで身につけるものだからこそ、夫婦ふたりで話し合って、お互いが納得できる金額の予算を決めることをおすすめします。

また、結婚を決めたパートナーとはいえ、お金に対する価値観が全然違うことは決して珍しいことではありません。

 

今後の結婚生活をより豊かに楽しむためにも、結婚指輪選びを機にお互いの金銭感覚について話し合ってみるのも良いかもしれません。

 

世間の相場金額を参考に予算を決める

 

結婚指輪の予算の決め方で迷ったなら、世間の相場金額を参考に予算を決めるという手もあります。

 

相場金額は、あらゆる年齢・収入・好みの人を対象にして割り出された“目安”の数字です。

ただし、結婚指輪に対する価値観(ブランド重視派、節約派、など)は人によって異なります。

 

相場金額はあくまで目安と捉えて、その金額に縛られすぎないようにすることをおすすめします。

 

男性・女性で予算を別にする

 

先述の通り、結婚指輪の男女別の平均価格は、女性のほうがわずかに金額が高い傾向にあります。

そのため、結婚指輪の予算を2本分の合計金額で考えるのではなく、男女で別々の予算を設けるという方法もあります。

 

結婚指輪の予算を2本分の合計金額で決めた場合、どちらか一方の結婚指輪が高額になると、もう一方の結婚指輪の予算に皺寄せがきてしまいます。

 

男女別に予算を決めることで、ブランドの結婚指輪であっても、パートナーに気を遣わずに自由に予算を決めることができます。

 

オーダー内容で予算を決める

 

結婚指輪の価格は、指輪のオーダー内容によっても大きく異なります。

 

最もお手頃なのは店頭サンプルと同じデザインの既製品です。

既製品にアレンジを加えたセミオーダーや、デザイン画から描き起こすオーダーメイドは、さらに高額となる傾向があります。

「結婚指輪はオーダーメイド(セミオーダー)がいい!」というこだわりがある場合は、希望のオーダー内容に合わせて予算を決めることがおすすめです。

 

ご希望の予算に合わせたデザインで結婚指輪をオーダーすることができます。

 

ブランドで予算を決める

 

結婚指輪選びで、憧れのブランドにこだわりたいという方は少なくありません。

ブランドにこだわりがある場合は、ブランドの結婚指輪に合わせて余裕を持って予算を決めるのがおすすめです。

 

ダイヤモンドのカラット数で予算を決める

 

ダイヤモンドありの結婚指輪は、ダイヤモンドなしの結婚指輪よりも高額になる傾向があります。

そのため、ダイヤありの結婚指輪にこだわりがある場合は、予算にも少し余裕を持たせることをおすすめします。

 

特に、エタニティなどダイヤの総カラット数が高いデザインは高額になりやすいです。

 

結婚指輪の予算は“アバウト”でもOK?

 

結婚指輪の予算は事細かに決める必要はなく、「〇万円くらい」というアバウトな目安金額を設定するだけでOKです。

 

予算をアバウトな金額に設定することで、予算にしばられすぎることなく結婚指輪選びを楽しむことができます。

しかし、結婚指輪を奮発しすぎて結婚費用や今後の生活に支障が出ることは避けるべきです。

 

挙式や引っ越しといった結婚費用にかかるお金を同時に計算しながら、無理のない範囲の予算を決めることをおすすめします。

 

婚約指輪・結婚指輪の予算の決め方は十人十色

 

ここまで、結婚指輪の予算の決め方についてご紹介しました。

結婚指輪の予算は個人のお財布事情や価値観などが大きく影響するため、人によって金額はバラバラです。

試着に行く前に、ジュエリーブランドの公式HPや通販サイトを閲覧してブランドごとの相場感を把握しておくのも良いでしょう。

 

WAKO BRIDALの公式通販サイトでは、店頭・通販で販売している結婚指輪の金額を細かく掲載しています。

結婚指輪探しを始めた方は、是非一度、WAKO BRIDALの公式通販サイトをご覧ください。

WRITTER著者紹介

nickname

プロフィール情報です。

この記事が気に入ったらぜひシェアしてください

WEDDING DOOR

ウェディングドアは、結婚や婚約指輪(エンゲージリング)、結婚指輪(マリッジリング)に関するあらゆる疑問やお金の事、指輪の選び方等を徹底的にお伝えするWebマガジンです。
店舗として創業65年、全国対応のオンラインショッピングも運営するWAKO BRIDALのスタッフが運営を行っております。結婚指輪・婚約指輪のプロが公平な第3者として、本当の情報を皆様にお伝えしていきます。
結婚指輪も婚約指輪も、一生のうちに何度も選ぶものではありません。だからこそ実際の指輪の市場データや、プロだからこそ知っている、普通は表に出ない情報、皆様からよく聞かれる質問など他とは違った情報をお伝えできるよう、日々頑張ってまいります。

FOLLOW US! Instagram